栗の旅 栗の粉で料理教室 栗の粉生産現場

ペルージャ大学に留学の皆様ご参加・イタリア中部地方の栗の旅

2022年秋、伝統的な栗の粉生産を今も守る村を訪ね、当フィレンツェナビがアレンジした栗の旅を実現。

「栗の粉の生産過程とパスタ教室と内容が盛りだくさんで学びの多い、充実した一日でした!」

「今回も素敵なツアーに参加出来て嬉しく思います。自分で1からパスタを作っていくのは初めてで凄く楽しかったです!また、自分で作ったパスタを食べたときの美味しさは格別なものでした!色んな人に出会い、サポートしてもらい楽しいひとときを過ごすことが出来ました!本当にありがとうございました!」

「今日はありがとうございました!めちゃくちゃ楽しくていい経験になりました😊」

「今回はなかなか体験する事ができない貴重な体験をさせて頂き、本当に楽しかったです。留学の良い思い出になりました!ありがとうございました。」

れん様 オルチャ渓谷ワイナリー見学終日ツアーを体験

2022年6月ブルネッロワインの里へフィレンツェから終日ミニバンで行く旅をご利用。 「今回2件のワイナリーに伺い、いろいろな種類の赤ワインをテイスティングできて楽しかったです!」

永井様 キャンティの素敵なアグリツーリズモ宿泊プランをご利用

2020年夏、ロックダウン明けに旅をしました。夕方のプールサイドで美味しいワインを堪能。絶景に囲まれた最高の施設でした。

きよ 様

2019年12月と2017年10月に松井さんにお世話になりました。

最初はツアーに一人参加するので丸一日の自由時間を無駄に過ごしたくなくガイドさんを探したところフィレンツエナビに出会いました。メールのみのやり取りで少し不安もありましたが、松井さんにお会いして少し歩きながらお話をしただけで『今日はきっと素敵な一日になる!』と思いました。その通り忘れられないフィレンツエの一日を過ごすことが出来、私が急にリクエストしたポルチーニ茸のランチもとてもいいレストランに連れて行っていただき、なんと!生のポルチーニ茸サラダも食べることが出来ました。

その後も最初にお願いした予定とは違う場所にも連れて行ってもらったりとフレキシブルな対応をしていただき、次にフィレンツエに来ることが出来ればまた松井さんにお願いしようと心に決めていました。そして今回も行くことが決まったらすぐにご連絡して、また素敵な一日半を過ごすことが出来ました。

クリスマスイルミネーションに飾られたフィレンツエはまた素敵で美術館、クリスマスマーケット、ワインテイスティングしながらワインを購入できるお店(お店ごと日本にお持ち帰りしたい!くらいの(笑))

アルノ川沿いの夜景の素晴らしいレストランでのお食事と楽しい夜を過ごし、次の日はベッキオ宮のツアーの後(英語のツアーでしたがわからないとこは説明してもらえたので助かりました)

大きなベンツのお迎えでルッカへ…お天気も良くガイドブックに載っていた小さなパン屋さんを探していただいたり街中をのんびりブラブラすることができ、おいしいランチも食べられたりと充実した一日を松井さんのおかげで過ごすことができました。

“暮らすように旅したい”私が今思い描いている旅なのですが、次回はアパートを借りてフィレンツエで過ごしたいと言う私に「ぜひ、その夢かなえましょう。お手伝いしますよ」とすぐに情報サイトなど教えていただきました。

モリ視察団御一行様 イタリア農業組合を訪問

この度のイタリアのアグリツーリズモの調査研修を行うにあたり、アグリツーリズモの宿のご紹介やお手配と共に、農業組合、スローフード協会の担当者や宿のオーナーのインタビューのお手配のほか、誠に丁寧なコーディネイトをいただきました。

今のイタリアのアグリツーリズモが元気なのは、農業組合の存在があってのことだということも実感しました。

イタリアの地理や事情に疎い私たちにとって、松井様の存在は大きく、自己開拓による調査研修の成果が大きかった要因の一つです。

今回の調査研修を日本のグリーンツーリズムに生かして参りたいと思っています。

心から感謝し、お礼を申し上げます。

石田様御一行 職人工房巡りツアーにご参加

『フィレンツェに暮らすような旅をする』をコンセプトに、一般社団法人兵庫県建築会の創立70周年記念海外研修を行いました。

私達20人の旅は、飛行機とホテルの予約だけを旅行社に依頼し、面倒を見てくれる添乗員がいない全くの個人旅行の集まりでした。

フィレンツェに7連泊しましたが、松井純子さんにはその内の二日間のガイドをお願いしました。

事前打ち合わせの段階から、当方の要望や質問に対して的確にそして素早い返事がいただけました。

メールでのやり取りの中で信頼感が醸成されていきました。

フィレンツェに出発する前日に旅行社から連絡が入りました。

私達が帰国する日に現地空港職員のストライキが予定されていると言うものでした。

早速、松井純子さんにメールを入れ、スト情報の収集をお願いしました。

松井純子さんは、たった二日間だけの依頼者である私達に対して、情報収集と的確なアドバイスや対応策を助言してくれました。

結果的には無事に帰国便に搭乗できたのですが、最後までフォローをしてくれました。

帰国できないかもしれないと言う不安は有りましたが、松井純子さんに相談すれば何とかなるだろうと言う安心感がありました。本当にありがとうございました。

久保山様 ヴェッキオ宮殿・秘密の部屋を覗きに行こう!プランをご利用

5月8日にフィレンツェ観光をお願いしました。

この度は、親切で丁寧なガイドをありがとうございました。

初めての土地で、言葉も通じず何もかもが不安のなか松井さんのような素敵なガイドさんに出会えたことで本当に素晴らしい旅行になりました。

フィレンツェの建物の歴史的背景のご説明も非常に分かりやすく、個人的に興味がある場所に連れて行っていただいた時には感動で涙が出そうになりました。これまで色んな国に行きましたが、ここまで感動したのは初めてです。これも松井さんが私たちに合わせコーディネートしてくださったおかげです。

小さい子供を連れての旅行でしたが、松井さんもお子様がいらっしゃるママとのこで細やかなお気遣いとアドバイスをいただき安心して観光ができました。

また、翌日に日本に帰る予定だったのですがホテルから空港までの送迎時間がフライトに間に合わないかもしれないとご相談させていただいたところ、これも迅速にご対応いただきホテルに電話で送迎時間を早めてもらうよう調整くださいました。おかげ様で無事に飛行機に間に合い帰国できました。

半日という短い時間でしたが、とても素晴らしい体験と素敵な時間を過ごすことができました。

またフィレンツェに来たい。心から思える旅でした。

やぶ様 イタリア学校訪問のコーディネートをご利用

教職員海外研修の学校訪問に関するコーディネートで、松井さんに大変お世話になりました。

私自身の研修テーマに基づいて、訪問を希望したフィレンツェの小中学校とローマの小学校に事前連絡と計画立案、当日の添乗と通訳全般等を完璧にやってくださいました。

事前のメールのやり取りから非常に丁寧で、また、実際にともに学校訪問する中で、対応、通訳も上手にこなしていただき、イタリアの学校の先生方相手の専門的な話の場でも、こちらの質問、相手の返答等をしっかりと伝え、受け答えてくださいました。そこでもイタリアの学校の先生方も松井さんをとても信頼されているということが伝わってきました。それは松井さんのすばらしいお人柄と確実なお仕事振りを表しているものだと思いました。

今回の研修は松井さんがおられなかったら、成立しませんでした。お礼の気持ちは筆舌に尽くしがたいものがあります。ただ、ひたすらに感謝です。

現在、イタリアでの学校訪問のまとめを進めています。しっかりとまとめをすることが松井さんへのお返しになるのではと思っています。

今回は仕事のみの依頼になりましたが、次回はプライベートの旅行の予定ですので、サッカー観戦を中心に食事、観光のコーディネートを必ず松井さんにお願いしようと思っています。

Suzu様御一行様 大学院の現地調査の通訳及びコーディネートのサービスをご利用

2013年3月に、某国立大学大学院の現地調査で、松井さんに大変お世話になりました。お世辞抜きで本当に信頼できる方で、お人柄もすばらしいです。勿論通訳の方もすばらしく、イタリア人研究者相手の専門的な話の場でも、しっかりと伝えてくださいました。

多くの日数をお世話になった松井さんには、コーディネートの方も大変お世話になり、深く感謝しています。私たちが現地に到着する前に、役所の方に赴いてスケジュール調整を粘り強く行ってくださったり、ご自分のネットワークを駆使して調査機関をコーディネートしてくださったりと、本当に熱心に取り組んでくださいました。松井さんがおられなかったら、今回の調査は成立しなかったのではないか、と仲間と話しています。

おかげさまで無事イタリアからのデータを持ち帰り、学会発表にむけて準備を進めています。ちなみに、調査の合間に教えていただいたリストランテやトラットリアも全て素敵なお店で、美味しい料理を味わうことができました。また、役所訪問がてらヴェッキオ宮殿を訪れたときには、小泉さんのご説明がとてもわかりやすく、その情報量にも驚かされました。

つまり、フィレンツェで松井さんにお世話になれば、調査研究、グルメ、観光のいずれについても満足する滞在となるわけです。今後も定期的にフィレンツェを訪れる予定ですので、必ずまたお願いしようと思っています。

坂口様ご夫妻 風光明媚なトスカーナの旅

私の還暦を記念しまして夫婦で6/16-6/25にイタリア旅行へ出かけました。イタリアは私は2回目、家内は初めてで、思い切って個人旅行の形で出発しました。その旅行の6日目、6/21朝からシエナ観光です。ガイドの松井純子さんが予定通りに08:30に専用車で迎えに来られました。

フィレンツェから約1時間、トスカーナの丘陵地帯を眺めながら、シエナへ着きました。趣のあるレンガ造りの街並みを抜けて、まずカンポ広場へ。世界一の広場と言われているこの広場を見たくてお願いしたツアーです。行きつけの床屋さんから出発前に、自分もシエナへ行ったことがあるが、広場の左の方に酒屋さんがあり、Brunello di Montalcinoというおいしいワインがあったとのことで、探してみるとそのとおりにありました。確かに色々のワインがありましたが、帰りの機内持ち込みがうるさそうなので、ワインはあきらめました。そうしていると何やら鼓笛隊様の音が聞こえてきました。パリオに向けたこの付近の地区の町内の行進ということでした。なんとなく博多山笠の町内の祭りでのしきたりに似たようなものを感じました。広場前のバールで休憩タイム。松井さんに「トイレはどこですかは、イタリア語でチェ ウン バーニョ?でしたよね」と尋ねたら、そのまま自分で聞いてみてと言われ、その通りに尋ねて、トイレも済ませました。それからキジアーナ音楽院、大聖堂を巡り、裏手のところでしゃれたネクタイ屋さんを発見。おみやげに数本買い求めました。

市立美術館を巡ってお昼前になり、シエナから古いローマ時代の街道を通り、モンテリッジョーニ近くのOsteria Bottega de Lornano dal 1939というレストランで昼食となりました。料理の注文も松井さんの通訳付きで安心して注文することができました。アンティパストの盛り合わせ、2種類のパスタ、セコンドに猪肉のチョコレート煮込みと牛のラルド風味、付け合わせに白いんげんのオリーブオイルをかけたものを食べました。その後すぐそばのモンテリッジョーニに移動。中世のシエナとフィレンツェが戦っていたころのシエナの出城であった所だそうです。ちょうどイベントがあっており、入口には中世の兵士の格好をした方が、槍をもって門番をしていました。そこでパチリと記念写真をとりました。周囲約540mの小さな砦というような所で、中庭では中世の古い楽器の演奏などがありました。城内にもレストランやホテルなどもあり、素晴らしいところでした。楽しい時間はあっという間に過ぎ、夕方には無事、ホテルへたどり着きました。

初めてのイタリア個人旅行で楽しい旅行でした。特にシエナに関しては松井さんに案内していただき、一番楽で、楽しい1日でした。歴史のある街並みだったフィレンツェ。訪れたときに感じたことは、今も深く心に残っています。街全体が一枚の絵画のように調和が取れていて、また、大聖堂や美術館、アルノ川に架かるヴェッキオ橋などの歴史的建造物や芸術、風景など見応えのあるものが数多くあり、それぞれが他の都市にはないオリジナリティあふれるものでした。私は2日間の日程でしたが、それでも十分に満足できましたし、もっと余裕があれば市内のひとつひとつをじっくりとみたり、フィレンツェ郊外にお訪ねて見るのも素敵なプランになると思いました。

TOP